不倫による慰謝料請求、示談で250万円は妥当か相談したい
私との不倫が原因で、不倫相手が先月離婚しました。
不倫相手の元配偶者から、500万円の慰謝料請求が届き、今は250万円まで減額しました。
相手は弁護士をたてていて、私はたてていません。
不倫相手は婚姻期間が3年ほどで、うち半分は私との不倫状態にありました。
相手方に子供はいません。
個人的に250万は妥当の範囲かな、とも思っていたのですが、元不倫相手は「200万程度がだとうだろ」と言っています。
私と元不倫相手は現在もお付き合いがある状態で、それを相手も知っています。
私はこれ以上減額交渉して訴訟になった場合、こちらも弁護士が必要になり、そうなると弁護士費用+慰謝料で250万円以上になりそうで、250万円で了承すべきと思っています。
250万円で示談で終わるべきか、総額(弁護士費用含めて)250万円以下になる可能性を信じて訴訟になった方が良いのか。
正確な答えは出ないと分かっていますが、アドバイスで良いので教えていただきたいです。
まず、慰謝料の相場を語弊を恐れずに示させていただくと、
離婚や別居に至った場合 100万円を中間値
離婚や別居には至っていない場合 150万円を中間値
として、それに慰謝料の増額事由や減額事由を加味して金額を調整するというイメージです。
今回は、不定期間が1年半と長いことや、発覚後の交際を続けている事情などは、増額事由であるといえます。
相手方の夫婦の婚姻期間が3年というのは、すごい短いということは言えず、増額でも減額事由にもならないかと思います。元不倫相手の200万円が限度であるという考え方は間違っているとは言えませんが、おっしゃる通りに弁護士費用等を考えると、費用対効果の問題もあります。上記を踏まえた上でご自身で判断する他ないかと思います。