交通事故示談成立で不起訴の可能性は高いか?罰金回避は?
私の一方的な過失による10:00の交通事故を起こしてしまいました。
私が4日前、検察に問い合せた際には、罰金の可能性が高いと言われました。
しかし、本日検察から被害者の方に、示談書と嘆願書の内容に間違いがなければ、不起訴になると連絡があったようです。
親切に被害者の方が連絡をくれました。
【質問1】
罰金と不起訴どちらになる可能性が高いと考えられますか?
不起訴の期待をしてよろしいのでしょうか?
自動車運転中の過失により相手方に怪我を負わせてしまった事故であることを前提とします。
事故の詳細は不明ですが、過失の内容が安全確認不足といった一般的なものであり、被害の程度も重大でなく、さらに貴方に交通前科・前歴がないと仮定すれば、本件は、刑事処分の必要性がそれほど高くない事案と考えられます。
加えて、本件では既に示談が成立し、被害者の嘆願書も提出されています。嘆願書の提出がなされる事案は比較的少なく、処罰感情の希薄さが強く示されているものと評価できます。
これらの事情を踏まえると、今回の事故が上記のような内容であれば、不起訴処分とされる可能性が比較的高いと思います。
赤信号を見落としてしまい、速度は20キロ程でお相手は全治2週間の打撲のお怪我です。
既に完治しております。
保険会社の支払いとは別に20万を支払い示談書と嘆願書をいただきました。
無事故無違反の初犯です。
検察の方が被害者に不起訴になると言っているという事はその可能性は高いでしょうか?
そのような事情であれば、検察官において、示談書と嘆願書が被害者の意思に基づくことを確認出来れば、不起訴とされる可能性が高いと思います。
なぜ、検事さんは私と被害者の方に伝えた今後の見通しを変えたと考えられるでしょうか?
被害者側に言った不起訴を信じて良いのでしょうか?
真意は分かりませんが、検察官としても判断に迷う部分があるのかもしれません。
ただ、直近で被害者に対して不起訴の旨を伝えたのであれば、そちらを信じて良いかと思います。
ありがとうございます。
私にもすぐ連絡は入るものでしょうか?
それともタイムラグがあるのでしょうか?
被疑者に対する連絡は基本的にありません。
そのため、こちらから検察官に連絡して処分結果を確認する必要があります。
必要であれば、検察官に対して口頭で依頼し、「不起訴処分告知書」という文書を交付してもらうことも可能です。
そうなのですね。ありがとうございます。
比較的、このようなケースでは既に最終処分が決まっている事が多いですか?
それとももう少し伺うのは待った方が良いですか?