盗撮行為の法的影響と今後の対応についての相談
先日塾の女子の個室トイレの上からスマホで動画を撮ってしまいました。中に入っていた人が気づき、ドアを開けた瞬間隣の男子トイレ逃げたので気づかれてしまいました。トイレに入っていたのは塾の講師で誰!と言って男子トイレを通り過ぎ、オフィスのところに走って行きました。トイレに行っていたのは僕とその先生だけで、他の生徒が犯行をするのはほぼ不可能です。その2分後くらいに僕はもといた席に戻りました。社員はおらず、帰りは何事もなかったようにさようならと言われました。ただその先生はショックを受けているようでした。警察は呼ばれるのでしょうか。自分のとった行動が恐ろしく、今も深く反省しています。不安で食事が喉も通りません。
高校3年の17歳です。
回答お願いします。
まず、今回の行為は、性的姿態撮影罪、神奈川県の迷惑防止条例違反、軽犯罪法違反等の罪に問われる可能性があります。
また、トイレに立ち入ったのが授業が全くない時間帯である場合は、予備校の建物に入る正当な理由がないことから、併せて建造物侵入罪に問われる可能性もあります。
予備校の立場としては、講師の先生や他の生徒の不安を解消する必要があることから、警察に通報する可能性は十分にあると思います。
その場合、貴方以外の生徒が今回の犯行をすることが不可能ということですので、貴方が警察を含む捜査機関からの事情聴取を受ける可能性があると思います。
貴方は未成年ですので、捜査が進展した場合、成人の場合とは異なり、貴方に対する最終的な処遇を決める上で、貴方の家庭環境、心身の状況、これまでの生活状況等が幅広く調査されることになります。
そのため、捜査が進展した場合は、ほぼ間違いなく捜査機関や家庭裁判所から親御さんに連絡があると考えて良いでしょう。
少年事件では、捜査機関や家庭裁判所に対して貴方の反省の気持ちを示し、要保護性(貴方に対する処分の必要性)が減少していることをアピールすることが非常に重要です。
そのためには、貴方が犯人であることを自ら名乗り出たり(自首)、講師の方に謝罪や被害弁償をしたり、あるいは様々な再犯防止策を講じたりする必要があります。
これらは貴方だけで出来ることではありませんので、言い出しにくいこととは思いますが、まずは、今回のことを包み隠さず親御さんに話したうえで、親御さんと一緒に今後の対応を相談することをお勧めします。
警察が来るならいつでしょうか。
具体的な時期は分かりません。
ただ、警察の一般的な対応としては、被害者や関係者から事情を聴取したり、(設置されていれば)防犯カメラの映像を解析したりした後で被疑者に接触することが多いと思います。