ゲーム内および配信での誹謗中傷、法的対応は可能か?

LOLというゲームをプレイしていて、試合後にAさんから「B(先ほど同じ試合をプレイしていた別のメンバー、Aさんとは面識なし)がお前は脳に障害を持っていると言っていたよw どんまいw」と言われました。そのあとにBさんに連絡を取ると、そのような事実は一切なく、逆にAさんがBさんとのチャットの中で「あいつは脳に障害を持っている」「自分で障害を持っていることに気づいていない」と発言していました。
さらに誹謗中傷を行っていたAさんは配信サイトで配信を行っており、配信上でその一連のやりとりを行っていました。
配信には5名程度の視聴者がおり、その配信上で誹謗中傷を行っていました。
私はBさんとAさんのチャットのスクリーンショット(後からBさんとゲーム内で連絡を取り提供していただいたもの)、配信上のアーカイブから実際に誹謗中傷の文章を送っているところを録画した映像を証拠として持っています。
この場合、配信上で名誉を傷つけられたとして弁護士を通して訴えることはできるのでしょうか。

この場合、配信上で名誉を傷つけられたとして弁護士を通して訴えることはできるのでしょうか。
→配信が誰でも閲覧できるものであり、相手方が配信の中で相談者様の名誉感情を侵害する発言をしていた場合、相談者様がAさんに対しその責任を追及できる可能性があるでしょう。

実際に証拠を確認する必要はありますが、配信のURL等がわかり、どの配信かの特定も可能で投稿内容が権利侵害となるのであれば開示を求め慰謝料請求が認められる可能性はあるでしょう。