SNSでの晒し行為、名誉毀損や開示請求の可能性は?
SNSでの晒し(嫌がらせ)行為についてご相談させていただきます。
あるユーザーが第三者の投稿や画像(投稿文など)を無断で転載し、タグなどを使って目立たせるように拡散と晒し行為をしています。
そのアカウントや投稿内容を見る限り悪意があるようにも見え、晒された方のアカウントを削除させようとしているようにも感じられます。
こういった行為は名誉毀損や侮辱に当たる可能性があるのでしょうか?
また被害を受けた当人が動く場合、発信者情報開示請求のような対応はできるものなのでしょうか?
法律的にどうなるのかを知りたいだけなのですが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
こういった行為は名誉毀損や侮辱に当たる可能性があるのでしょうか?また被害を受けた当人が動く場合、発信者情報開示請求のような対応はできるものなのでしょうか?
→もともと公開されている情報を転載するものであれば、名誉毀損や侮辱には該当しづらいでしょう。
晒しということであれば、その拡散の上で何かしらの投稿に対する言及があるかと思われます。その言及内容次第では開示が認められる可能性もあるかと思われます。
アカウント名等も含め、誹謗中傷等が伺えず、ただコピペをしているだけの場合、その画像等自体が著作物と認められないと、権利侵害性が認められにくいかと思われます。
御二方ご回答ありがとうございます。
追加で気になった点があるのですが、
◯晒された側が「やめてほしい」と訴えても晒し(嫌がらせ)行為を続けている
◯晒している側が自分の行為を正当化しつつ相手のことを中傷するような発言などをしている
こういった場合でも名誉毀損や侮辱には当たりにくいのでしょうか?
繰り返しや悪意がある場合でも判断は変わらないのか気になりました。
よろしくお願いします。
中傷するような発言が繰り返されているのであれば開示の可能性はあるかと思われます。ただ、具体的な内容を見ないと判断が難しいため、より具体的に相談したければ弁護士に個別に相談の上確認をされると良いかと思われます。
もともとの行為が権利侵害が認められないものの場合繰り返し行ったとしても開示を求めることは難しいでしょう。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
状況によっては開示の可能性もあるとのことで参考になりました。
やはり内容が重要になるのですね。
わかりやすくご説明いただき感謝いたします。