嫌がらせで有給消化をさせて貰えなかったので、損害賠償請求をしたい。
もともとA薬局で調剤事務パートとして勤務していたが、社保に入りたいと相談したところ、A、B、Cの3薬局兼務で週30時間確保となりました。その後A薬局で1人空きが出た事と、A薬局の皆が「あいうさんに来て欲しい」と仰って下さったので、A薬局長と私と人事の方2名の計4名で配置転換希望について話し合うことになりました。が、話し合いの当日に人事の方より一方的にA薬局長に不参加を言い渡し、私1人対人事2人の圧迫面談を受け、配置転換希望については「自分勝手なわがままであり、会社中心に動いてもらわないと困る」との事。
非常に強い勢いで言われた為怖くなり、「配置転換が無理なら退職したい」と申し出ました。先方からは翌月末から有給14日分を引いた日数(つまり翌月の前半)までは出勤する様に言われましたが、その場では回答せず、帰宅後に動悸も止まらない為人事の方にSMSで「明日以降の出勤は厳しい。退職します」とだけ連絡しました。
朝一番に休むことを伝えるよりは、前日の間にお知らせした方が良いと思ったのですが、先方はこのSMSをもって、合意退職が成立したとして話合い日当日での退職手続きを一方的に行いました。
私は話合い日の翌日は通院先が休みの為、翌々日に「適応障害のため1か月の休業加療を要す」と診断書を出して貰っています。SMSでも確かに退職は伝えましたが、退職日や有給の消化については何も回答していない為、先方の嫌がらせだと思います。
労基で不当解雇の内容証明を送るように言われて送りましたが否定回答、かつ労基監督官は「嫌がらせだと思うが不当解雇とまでは厳しい」とのこと。話合いが圧迫面談であり、合意退職も一方的であることから精神的苦痛を被ったとして内容証明を送付。否定回答をもって、労基より「あっせん」申立てをするも不参加とのこと。
もともとは、権利として持っていた有給分の給与を支払って欲しかったのですが、あまりにもやりとり(回答の文面)が威圧的で、体調も優れない中何度も相談に動かなければならない苦痛等含めて、損害賠償請求(精神的苦痛)をしたいのですが、一緒に立ち上がって下さる先生は居ますか?
それは探されれば要るとは思いますが、それなりに難しい面もありそうですし、諸事情を考えれば、相当の金額が必要でしょう。
金銭的には、弁護士費用が掛かり過ぎてマイナスの可能性があります。
そこを十分に理解して覚悟のうえでなければ難しいでしょう。
勝訴前提で無いと依頼しないなどと言われると受けれないと思います。
有給休暇の取得は労働者の権利として保護されていると思っていたんですが、こちらから申し出ないと無視されるものなんですね。