生活保護受給者です。自己破産をする前提で自己破産の流れ、出来なかった場合のリスクについて知りたい。

現在精神的な事由で生活保護受給をしております。
何社からいくら借り入れ(債務)があるかわからない状態です。
2022に一度法テラスを使用し、上記の不明である旨を弁護士の方に電話相談したところ、自己破産できない。との回答をお伺いしました。

しかしネットで調べていくうちに、何社からいくらの借り入れ(債務)があるかの確認を弁護士さんに依頼し、把握した後に自己破産ができるのかもしれない。と思いました。

①自己破産する場合
自己破産の流れについてお伺いしたいです。
何社からいくらずつ債務(金額)があるかを把握しておりません。
この状態で自己破産をする場合、どのような流れで自己破産をしたらよろしいのかをお聞きしたいです。

②自己破産の手続きをせず(もしくは出来ず。)に所謂、形として無視をしつづけた場合
強制執行等、住んでいるアパートにそういった機関の方が来られて、強制執行(家財の差し押さえ?等)されることがあるのでしょうか?もしあるのであれば、その際にどういったことをされるのでしょうか?考えうる事を知りたいです。
また、その他生活に支障が出る事で起きうると事。をお伺いしたいです。

とても不安で、不安が先行し体調を崩してしまっています。
今現在、精神的な病もあり、どうしたらいいのかわからない状態などにより行動が出来ておりません。
行動(自己破産ができるならば自己破産をしたい。)するために知りたく、投稿させていただきました。

・補足
障害基礎年金と生活保護を受給しており、銀行に預金は0円です。
生活保護費、また収入として認められている障害基礎年金は現金で受け取る形にし、現金で家に置いてあります。

お返事下さるととても助かります。

自己破産をする前提で、①については理解しました。
自身の病気がひどく、②になってしまった場合。の内容をお伺いしたいです。
回答をいただけるととてもたすかります。

借入先が(個人や闇金などではなく)貸金業者である場合は、CICやJICCなどの信用情報機関の個人信用情報(俗にいうブラックリスト)の開示を受ければ、加盟各社の貸金の状況は把握できます。それらの信用情報機関に加盟していないような中小の街金は、そもそも取立てが厳しいので調査するまでもなく記憶にあると思います。そうやって貸金業者がどの程度あるかを概略把握することはできるでしょう。JICCとCIC、そして全銀協のデータベースは相互参照されているので、いずれかの機関から情報を取得すればよいと思います。
借金を放置することは却って債権者を困らせることになりますので、弁護士へ依頼して自己破産することを強くお勧めします(貸金業者としては、夜逃げされるよりも、破産して貰った方が損金処理できるのでむしろ有り難いという態度になります)。
生活保護受給者の場合、仮に管財事件になった場合でも法テラスから予納金の援助も受けられ、免責の時点で生活保護が継続していれば償還免除も受けられますので、上記のように債権者の概略を調べて(借入当時の住所や携帯電話番号の情報も必要になるかもしれません)法テラスを利用して弁護士へ相談することでしょう。

ありがとうございます。現時点で私自身が債権者を把握していなくても自己破産はできるということですね。2022に法テラスを通し、弁護士さんに電話相談した際に恐らくちゃんと伝わっていなかったのかもしれません。

生活保護を受ける際、実家から友人に間借りをし現住所へ引っ越す事となり、借り入れ当時の住所に住んでいない(住所はわかります。)、また電話番号は覚えている(スマホに電話番号が残っている。)のですが、現在利用していない電話番号です。その場合でも問題ないでしょうか。債権者から、督促状などが届いて、動かなければと思い書いております。
前提で自己破産は進めようと思っております。
債務者である身分で、こういう質問をするのは正しくはないのかもしれませんが、
うつ症状により動きに制限がかかり、行動出来なかった場合への不安があるのでお伺いしたいのですが、仮に、行動を起こせず、夜逃げの形になった場合、
口座の差し押さえは理解しております。それ以外に、強制執行というのでしょうか。家に、債権者側の方が物(部屋の中へ入り、お金になる物を探す等の行為。)を持っていかれる様な事はあるのでしょうか?
度々すみません。

家財の強制執行(動産執行)はほとんど行われません。費用の無駄だからです。
そんな心配をするよりも、まずは個人信用情報を確認して、もう一度法テラスへ相談するか、法テラス利用可能な弁護士へ相談して持ち込み扶助申請をしてもらうことです。なお、個人信用情報の取得は弁護士ではなく本人からの申請が必要になることも多いので、まずは債権者の把握からです。

わかりました。丁寧にありがとうございました。
個人信用情報の取得してみてから、もしくは方法を探して、法テラスさんへまず相談してみようと思います。