離婚時の家の買い取り価格と養育費への影響について教えてください
離婚裁判中ですが、旦那名義のローンが残っている家を買い取り、すみ続けたい場合、買い取り価格はローン残高か、不動産会社に依頼した査定額の平均額(何社か査定依頼)、どちらが優先されやすいですか? また、買取額がローン残高より低い場合、相手が残りのローンを払うことになると養育費はへらされますか?
他に財産分与するものはありません。
ご質問に回答いたします。
ご質問者様の質問内容を前提とした場合、通常は、以下のように扱います。
①
住宅ローンよりもご自宅の価値が高い場合は、ご質問者様が離婚後に住宅ローンを支払うことにします(継続的にローンを支払うことにすることもありますし、借り換えをしてまとめて住宅ローンを支払ってしまうこともあります。また、一括で支払えるのであれば一括で支払うこともあり得ます。)。
その上で、住宅ローンとご自宅の価値の差額の半額を財産分与として相手に支払います。
②
住宅ローンの方がご自宅の価値を上回る場合は、ご質問者様が住宅ローンを支払うことにすることは①と同じですが、差額の半分を財産分与として相手に支払うことはしません。
通常は①と②のどちらかの扱いになるのですが、相手との話し合いにより、
住宅ローンさえ払ってくれれば、ローンとの差額分の半額は払ってもらわなくていいという扱いになることもありますし、差額分の半額は支払ってもらいたいけれども、
その差額分を計算する際に、ご自宅の価値を査定価格ではなくもっと安くてもいい(例えば固定資産評価額)という扱いになることもあります。
以上の話は、法的には養育費の価格と連動するものではありませんが、
話し合いにおいて養育費と関連させることはあり得ます(例えば、差額分の半額は払ってもらわなくてもいいけれど、その分養育費を少し少なくして欲しいなど。)
ご質問に対する回答は以上ですが、
弁護士にご依頼のようなので、ご不明の点はご依頼の弁護士にお尋ねいただけば、
詳しく回答してくれると思いますよ。
ご参考にしていただけますと幸いです。