誹謗中傷の発信者情報開示請求の流れと時期について教えてください

最近誹謗中傷の開示請求について気になっているので質問です。IPアドレスから発信者のプロバイダを特定し、プロバイダに対して発信者情報開示請求訴訟を提起します。とはどういう意味なんですか?

ちなみに質問ですが、例えば、今年の3月に誹謗中傷した内容(〇〇と言ってしまった)や誹謗中傷で使用した掲示板(〇〇掲示板)を自白したとします。どのくらいで意見照会書が届く可能性があるのでしょうか?また今の時点で意見照会書が届いていない場合、今後、届く可能性は、あるのでしょうか?教えてほしいです。

IPアドレスから発信者のプロバイダを特定し、プロバイダに対して発信者情報開示請求訴訟を提起します。とはどういう意味なんですか?
→以下のとおりです。
掲示板や、SNSには、IPアドレスという、インターネット上の住所のような情報が残ります。誰かの記事投稿により被害を受けたと主張する人は、掲示板やSNSの運営者に問い合わせたり裁判の手続をしたりして、掲示板やSNSから、権利侵害の記事投稿に使われた通信のIPアドレスを取得します。取得したIPアドレスから、利用された回線の通信業者(プロバイダ)がわかるので、その業者に対し、問い合わせたり裁判の手続をしたりして、そのIPアドレスに対応する回線の契約者となっている人を特定します。

どのくらいで意見照会書が届く可能性があるのでしょうか?
→自白の有無はあまり関係がないように思います。3月に誹謗中傷となる記事が投稿された場合、そこから3か月から6か月ぐらいの間が多いでしょう。

また今の時点で意見照会書が届いていない場合、今後、届く可能性は、あるのでしょうか?
→あるでしょう。