子どもへのいじめとハラスメントへの法的対応策は?
小学校低学年の子どもが空手を習っているクラスメイトから、首を絞める、先生に言ったらぶん殴るなどのいじめを日常的に受けています。担任は無関心で対応せず。担任は暴言、威圧的な指導を行います。教育委員会経由で働きかけても、学校も動きません。子どもは精神疾患になり、不登校になりました。学校はいじめと、ハラスメントを認定し、対応が後手になったことを認めましたが、動きません。どういった対応をしたら、良いでしょうか。又、どのような請求ができますか。
お子様が傷つけられてしまったこと自体は、埋め合わせることは難しいでしょう。その点は非常に心苦しく思います。やるとするとお金での解決、ということになりましょうが、その場合は①学校側のいじめ・ハラスメント認定を材料に問題のクラスメイトの親に損害賠償請求をすること、②学校が公立学校ならば自治体に対する国家賠償請求/私立学校ならば担任+学校に対する損害賠償請求をすることが考えられます。
①については、保護者の監督義務が認められるかどうかが焦点になるでしょう。