掲示板での誤情報投稿に対する開示請求のリスクは?

3ヶ月前、好き嫌いという匿名掲示板にて「〇〇が配信中に殺害予告を受けた」という文が投稿され、これに対して私が「これちゃんとスクショとってくれた?これ大会潰す行為だよ」と投稿しました。数時間後、この殺害予告があったと言う投稿が虚偽であるとわかりました。ネットの投稿を鵜呑みにしてしまった私が悪いのですが、この場合私は虚偽の情報を広めたとして開示請求される可能性はありますか?また、開示請求が認められますか?
3ヶ月たった今現在、意見紹介書はきていません。やはり半年ぐらいたたないと意見紹介書は届かないですかね?使っている回線はdocomoです。

弁護士の方々、教えてもらえると嬉しいです。

お書きのような投稿に対して発信者情報開示請求がなされる可能性は、余程の事情が無い限り考えにくいところです。

ネットの投稿を鵜呑みにしてしまった私が悪いのですが、この場合私は虚偽の情報を広めたとして開示請求される可能性はありますか?また、開示請求が認められますか?
→単なる意見表明として、開示の対象とならないでしょうから、開示請求も行なわれないように思います。

回答ありがとうございました。