法的責任を問われた際の最善の対応策を教えてください
2貴殿の法的責任
(1)詐欺罪
上記のとおり、本件では、貴殿名義の口座が使用されていたところ、詐欺罪(刑法246条1項)
の救助(同法62条1項)が成立する可能性があります。
(2) 北罪収益移転防止法第28条1項および2項違反
また、貴殿が、貴殿の口座を相手方に対して譲渡していた場合、かかる行為には、罪収益移転防
止法第28条1項及び2項違反の犯罪が成立する可能性があります。
(3) 小括
本件については、上記のとおり、貴殿が相手方に対して貴殿の口座を提供した行為は、「幕助」に該当するため、不法行為(民法709条)ないし共同不法行為(同法719条)が成立します。したがって、賞殿は、本件の不法行為に基づく損害賠償として少なくとも貴殿名義の口座に送金された金1、500,000円を通知人に賠償すべき法的責任があるといえます。
よって、当職は、貴殿に対し、本書面受領後2週間以内に、下記口座まで金1,500,000円を支払うよう請求します。
なお、上記の請求金額は、早期解決の観点から、交渉段階に限るものです。
という手紙がきました
ベストな対応を教えてください…
本件は、まさしく、法律相談になりえます。ご安心くださいね。本相談は、ネットでのやりとりだけでは、正確な回答が難しい案件です。本件は、法的に正確に分析すべき事案です。素人判断は大いに危険です。法的に正確に分析されたい場合には、すぐにでも、関連した法理等にも通じた弁護士等に相談し、証拠をもとにしながら具体的な話をなさった上で、今後の対応を検討するべきです。良い解決になりますよう祈念しております。
ありがとうございます
ただ、今個人再生の申請するところなんです
どうしたらいいか…
お金もありません
お力になりたいと思います。弁護士への直接相談が良いと思います。なぜならば、法的にきちんと解明するために、良い知恵を得るには必要だからです。良い解決になりますよう祈念しております。