ネット掲示板への投稿で名誉毀損や損害賠償について
先月、詐欺には当たらないラインの内職商法にあいました
ネットで私と同じ被害に遭われている方を発見し、契約会社も同じだったため、私が実際に被害にあった内容を書き込みました
すると、数日後契約会社から誹謗中傷と営業妨害にあたいするため開示請求するとともに削除依頼の連絡がきました
決して虚偽の投稿をしたつもりはありませんし、私側の書き込みでは会社名を伏せていますが念のため投稿は削除しました
賠償請求される可能性はありますか?
お悩みのことと存じます。お気持ちはよくわかります。詳しい事情がわからないので、一般論として回答できるところだけ、ご対応いたしますね。
実害があれば、損害賠償請求されてしまう可能性はあります。ただ、請求額通りが法的に認められるとは限らないです。損害賠償請求は可能ですが、損害との因果関係の立証が容易ではないと思われます。客観的証拠が不可欠です。
名誉毀損が不法行為になるには、(意見論評であっても)社会的評価が低下すること、原則外部的名誉であること(名誉感情侵害の問題は発生しえる)、故意過失があること、伝播しうるものであること等が必要です。
公共の具体的な利害に関係があること(公共性)、目的が専ら公益を図ることにあり(公益性)、摘示した事実が真実(真実性)または真実であると信ずるについて相当な理由のあるとき(真実相当性)は名誉毀損は成立しません。
どうしても不安であれば、この手の問題に精通した弁護士等に、ネットではなく直接相談されるのが良いと思われます。良い解決になりますよう祈念しております。
色々と勉強になりました!
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m