預かり金の返済をせがまれいる。
分かれた妻の母親から預けたお金を返せと言われています。しかし、実際はお預かりしたお金は全てお返ししているにもかかわらず、今になって返せと言われています。先週の日曜日に自分の母親のところに行き覚書に捺印をさせました。どうすればいいのか分からずにいます。
よろしくお願いいたします。
相談者様のお母様に書かせた覚書がどのようなものであるか、また、どのような事情で書くことになったのか、具体的な事実については弁護士に相談する際に詳細にお話しいただいた方がいいと思います。
また、預り金を実際にお返しした履歴等が残っていればそれをもとに話し合い(当事者では難しい場合弁護士を介入させるなどの方法により)を進めていく必要があるかと思います。
お金の問題はトラブルが激化していくおそれもあるので、早急に弁護士に相談することをお勧めします。
金銭を預かった経緯、返還済みであるという点に関する証拠等についてまず確認が必要だと思います。金銭預かりに関して貴方のお母様がどのように関わっておられたのか不明ではありますが、覚書の有効性自体も問題になり得ると考えられます。弁護士に個別に相談なさった方がよいケースであるように思われます。