小売店でのシフトカット、労働基準法違反の可能性は?
シフト制の小売り店で働いています。
4月の勤務は契約通りの勤務でした。5月の勤務はシフトカットされました。本部の人に聞いたところ、売上が低いのに人件費がずば抜けて高いから、抑えるように指示をしたと言ってました。本部は説明して同意を得てからするようにと指示を出したと言ってましたが、説明と同意なくシフトカット。店長に5月のシフトカットしていますが、説明も同意もないのですがと聞くと、契約書に店舗の運営状況によっては勤務時間を変更出来ると書いてあるの見てないのですか?と言われました。契約書には、勤務時間の変更出来るではなく、変更の場合がありますと書いてありました。このような場合労働基準法の違反になりますか?本部の人には、労働基準法違反ではないのですか?と相談していますが、少し時間が欲しいと言われました。
平等にシフトを作るつもりはないと言ってたのですが、労働基準法違反にならないのでしょうか?
本件は、法律相談になりえます。ご安心くださいね。お困りのことと存じます。お悩みのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論として回答できるところだけ、ご対応いたしますと、一定の勤務日数を保証しているいえるかどうか、本件は、法的に正確に分析すべき事案です。素人判断は大いに危険です。法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、上記に関係した法理等にも通じた弁護士等に相談し、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。弁護士への直接相談が良いと思います。なぜならば、法的にきちんと解明するために、良い知恵を得るには必要だからです。良い解決になりますよう祈念しております。
回答ありがとうございます。
週5日で8:00〜17:00で契約しています。
所定労働時間も168時間と決まってます。
4月は161時間でした。
5月141時間でした。
週5日で8:00〜17:00、168時間保証といえるかどうか本件は、法的に正確に分析すべき事案です。素人判断は大いに危険です。法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、上記に関係した法理等にも通じた弁護士等に相談し、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。良い解決になりますよう祈念しております。