生活費がもらえない モラハラ
家庭内のお金について
以前より夫の収入を知らず、渡される生活費と自分のパート代で何とかやりくりしてきました。
ここへきて高校生二人にお金もかかるようになり、どんどんと生活費が減らされこの半年ほどは0円になりました。
しかし、ないというわりに夫はお酒も飲みあちこちへお出かけしたり、新しいものを身に着けたりしています。
積立を解約して生活を回している、給料は減ったから生活費が渡せないというばかりです。
子どもにお金がかかるのはわかります。しかし、私のパート代で足りない分は私の実家が援助してくれている状況です。
解約できる積立などがあるのになぜそれを渡してもらえないのか?夫はそこからお金を使うことが出来るのに私は親から借りないとやっていけないのがとても苦しいのです。名義が夫だから泣き寝入り状態です。
こんな生活で心も折れそうです。子ども手当等もすべて世帯主である夫にいっています。税金等に関してももちろん扶養による恩恵を受けるのも夫です。
この状況は経済DVとは言わないでしょうか??
家庭裁判所へ行き相談をしてこようか悩んでおりますが、同居しているので・・・
収入は夫が900万程、私は200万もないです。(夫は公務員です)私は手取りから国民年金、国保、生保、車関係の費用も自分のものは支払うのでそれプラス高校生部活男子2名のお弁当を含む生活費等の負担が重たいです。
今すぐ離婚は考えていませんが、このままですと実家のお金も減っていきます。(実家がなければ外で借金をしているのと同じこと)
同居でも婚姻費用の請求をしたほうがいいでしょうか??
元々モラハラのようなところが多々あり、話も出来ないので第三者を交えるつもりです。
本人は外へ問題が広まることを嫌がり了承しないと思いますが、生活費がないと生活が回りません。
悩んで寝不足になり、心身ともに疲弊し仕事にも影響してきました。
よろしくお願いいたします。
ご質問者様の報告の状況ですと、経済的DVといえるのではないでしょうか。婚姻費用分担請求は、ご指摘のとおり、別居を前提としますが、同居のまま申し立てる場合もあります(実際経験したことがあります。)。話合いにならないようなので、調停・審判を申し立ててみてはいかがでしょうか。
濵門 俊也先生
お忙しいところ,お返事ありがとうございます。
夫名義の貯金でも家の財産だと思っているので
それをないことにして、生活費も出さないと言われることに納得がいかないのです
自分が間違っているのか?と思いましたがやはりおかしいですよね。
何か買うのに自分の給料で足りなければ,夫は貯蓄に手をつける
私は外から(今は自分の親)借りるならする。
夫婦でいる意味もわかりません
確かにローンや光熱費は夫負担ですが,私はマイナスで支払いをしているので...
借金させているということだと私は思っています。自分にお金がないというわりに夫は借金するわけでなく貯蓄を下ろす、定期を解約する…。
そのお金を回さないのは離婚理由になりますか???私に収入を増やせ,と言って自分は公務員だから増やせない,と時間を持て余している姿にもガッカリしています。
先ほどの回答にも書きましたが、経済的DVと言える状況なので、「悪意の遺棄」という法律上の離婚原因があると思います。