受理通知が書面で届かない。

3月半ばに、夫の弁護士から離婚について正式に
お受けしましたのでこれから離婚についての件は私にお願いします。と電話がきました。
夫の話しだけでは分からない事が多いので、
4月に一度話をしたいので
連絡します。といったきり連絡ありませし、
書面なども送られてきていないです。
弁護士自体の事務所は確認出来ています。
受理した場合、書面送られて来ない理由あるのでしょうか?

受任の連絡の後、依頼者の言い分を踏まえて書面を作成して相手方に連絡するというのが通常で、余程複雑な事件でない限り、3か月も連絡が来ないというのは考えにくいです。夫側弁護士が【夫の話しだけでは分からない事が多いので、4月に一度話をしたい】と述べていたようでしたら、その日程調整の連絡もあって然るべきですので、一切連絡がないというのは不自然であるように思われます。【弁護士自体の事務所は確認出来ています。】とのことですので、遠慮せずに状況確認の連絡をした方がよいでしょう。

3月に連絡が来たのであればそこから今に至るまで一切連絡がないというのは一般的ではないでしょう。また、代理人としてついたという受任の連絡はされているのですから相手の事務所に対して連絡をしどのような状況となっているのかを報告してもらった方が良いでしょう。

また、婚姻費用等を請求する側であれば、原則として調停を申し立てた時点までしか遡っての請求が認められないため、請求するつもりであれば早めに調停の手続きをされると良いかと思われます。