IPアドレスのログ保存期間とは?
IPアドレスのログ保存期間とはどういう意味なんですか?また昨年10月に誹謗中傷した場合、どのくらいで、意見照会書が届くのでしょうか?分かる弁護士ぜひ教えて欲しいです。
IPアドレスのログ保存期間とはどういう意味なんですか?
→一般的には、経由プロバイダ(ドコモ、ソフトバンクなど)において、そのIPアドレスとタイムスタンプから特定される通信回線の契約者の情報を保管している期間を指すことが多いかと存じます(表現を平易にしています)。
また昨年10月に誹謗中傷した場合、どのくらいで、意見照会書が届くのでしょうか?
→IPアドレス経由で開示請求がなされた場合、3、4か月ほどで意見照会書が届くことが多いかと存じますので、被害者がすぐに手続をしていれば、2月頃には意見照会があるかもしれません。
また昨年10月に誹謗中傷した場合、どのくらいで、意見照会書が届くのでしょうか?の質問で、今の時点で届いていない場合、届く可能性はどのくらいなのでしょうか?
稲葉先生回答ありがとうございます。先ほど、また昨年10月に誹謗中傷した場合、どのくらいで、意見照会書が届くのでしょうか?と質問しましたが、もう一つ気になっていることがあります。その質問は、また昨年10月に誹謗中傷した場合、どのくらいで、意見照会書が届くのでしょうか?に付け加えて、今の時点で意見照会書が届いていない場合、意見照会書が届く可能性はどのくらいなのでしょうか?ぜひ回答よろしくお願いします。
今の時点で意見照会書が届いていない場合、意見照会書が届く可能性はどのくらいなのでしょうか?
→今後は可能性として低いでしょう。ただ、記事が投稿された媒体が、電話番号などの個人情報を登録できるSNSであれば、今後長期にわたり開示請求がなされる可能性があり、その際、意見照会がなされずに開示が行なわれる可能性があります。
今後はなぜ意見照会書が届く可能性は低いのでしょうか?