内定先情報を他人に漏らした場合の影響と法的対処方法
ネットで知り合い仲良くなった異性に、内定先の情報を話してしまいました(かなり特定されやすい内容です)。相手には、大学名や学科、年齢も知られています。共通の知人や今後仕事で関わる可能性は0、顔写真や本名は渡していません(偽名を教えています)が、仲違いしてしまいました。
①万が一、内定先を暴かれて、私の悪評やあらぬ噂(異性交友や性的な内容など)をリークされた場合、内定は取り消しになる可能性は高いでしょうか。
②相手の名前や所属先は分かっていますが、もしこのような事態に陥れば、訴えることは可能でしょうか。
お困りのことと存じます。お悩みのことと存じます。ご心配のことと存じます。本件は、法律相談になりえます。ご安心くださいね。詳しい事情がわからないので、一般論として回答できるところだけ、ご対応いたしますね。
1 採用内定取消の有効性は、取消事由が、「採用内定当時知らないこと、知ることが出来ないことであって、留保解約権(誓約書等記載内容)の趣旨に照らして、客観的合理的、社会通念上相当」か否かで判断されます。本件が、これらに該当するかどうか、証拠に基づいて、子細な分析と慎重な対応が必要です。どのような情報かも重要です。
2 実害があれば、損害賠償請求できる可能性はあります。ただ、請求額通りが法的に認められるとは限らないです。損害賠償請求は可能ですが、損害との因果関係の立証が容易ではないと思われます。客観的証拠が不可欠です。
法的にきちんと分析されたい場合には、労働法にかなり詳しく、上記に関係した法理等にも通じた弁護士等に相談し、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。弁護士への直接相談が良いと思います。なぜならば、法的にきちんと解明するために、良い知恵を得るには必要だからです。良い解決になりますよう祈念しております。