失踪した家族に届いた督促状の対応すべきことや手続きはありますか?

失踪した40代の兄のクレカ督促状が実家に届いたのですが、どんな手続きや対応をすればいいでしょうか?
状況は実家で両親と住んでた兄が仕事に病み3ヶ月前に失踪しました。(警察に捜索願い出すも成人済みのため対応無し、仕事は退職扱いで無職になった)
本人名義の銀行口座が残高不足になったようでついに督促状が実家に届きました。
本人では無いので家族に支払い義務は無いと調べましたが、無視も良くないとありました。
このまま支払い期限を過ぎ、兄の登録住所は実家なので、このままでは家が差し押さえられたり、失踪した本人がクレカが滞納で止まってると知らず無銭飲食なども含め、滞納で逮捕されたりしますか?
クレカは連帯保証人にはなってませんが、車のローンは父が連帯保証人です。
自分で調べたところ、家庭裁判所へ「不在者財産管理人の申立」や、自己破産?というワードが出ましたが、どんな手続きを踏めばいいのでしょうか?
弁護士さんへ相談も必要か知りたいです。

まずは現住所に居住していない点など債権者に連絡すれば良いかと思います。車のローンは連帯保証人になっているので父は責任が生じます。兄に他に積極財産があればそこからの弁済ですが、その場合は不在者財産管理人の申し立てをしてその管理人が対応することになるかと思います。ご参考にしてください。
弁護士に相談するとすれば兄に他に積極財産がある場合かと私は思います。

肥田弁護士様、早速ありがとうございます。
兄は現金派で株などはしておらず接客財産はないので、それもあってか最新のクレカ使用履歴には宝くじの購入ばかりでした。(ネット購入らしくどこにいるかは不明)
ということは積極財産がない場合は、もう本人が無一文になるので弁護士相談するなら、本人が自分で自己破産をするくらいの対応ということですね。
一先ず、クレカ会社には連絡を入れるように致します。