境界確定訴訟、筆界確定の費用を教えていただけないでしょうか。
土地を相続して、不動産会社さんに売却の仲介をお願いしたいと思うのですが、隣地との境界確定がされておらず、一般の方への売却仲介は難しいと言われてしまいました。
隣地の方(マンション所有の株式会社)に連絡をとり、境界確定の立ち会いをお願いしたのですが、折り返し電話する。とのお約束をいただいたものの、半年経っても連絡が来ず、こちらからの電話は居留守を使われており、境界確定の立ち会いを求めるのは難しいようなので、境界確定の訴訟をしたいと考えています。
境界確定の訴訟を行う場合の費用について、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
筆界確定については、隣地所有者の対応から(越境している枝の伐採等の依頼も無視するなど)、あまり意味がないのではと思い、最初から、訴訟をした方がいいのかと考えています。
筆界確定をしておいた方が、訴訟をする際に費用面で、お安くなるなどあるのでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
隣地との境界の場所を確認する目的であれば、土地家屋調査士の先生にまずは相談して、筆界特定の申立てを検討するとよいと思います。
特定されれれば、一応それで境界明示ができて、売却には支障はなくなると思いますので・・・(ただし、この点については、ご相談している仲介業者さんに確認してください。)
附言すると、境界確定の裁判をするにも、相談者さんが裁判で主張したい境界がどこになるのかという点について、土地家屋調査士の先生に測量や境界の復元などをしてもらって相談者さん側で裁判資料を準備しないといけないと思われますので、結局は、弁護士費用に加えて、土地家屋調査士の先生の相談費用がダブルでかかっていく可能性があります。また、裁判は、解決まで数年単位で時間がかかる可能性があります。そのため、筆界特定で解決できればトータルの費用も時間も少なくすむ可能性があります。
ご回答いただきありがとうございます。
すごく分かりやすく説明していただき助かりました。ありがとうございます。
筆界特定されても、隣地所有者さんが、納得しないと、意味のない制度だと勝手に思い込んでいたので、西谷先生のご回答を聞いて、すごく明るい気持ちになりました。本当にありがとうございます。
西谷先生の言われるように、不動産会社さんに、筆界確定について確認してみます。
私にとっては、難しいことを、分かりやすく説明していただき、本当に助かりました。ありがとうございます。