年金支給 未支給年金なのか

亡くなった人の年金について

先月末祖母が亡くなりました。

疎遠だったので、こちらの耳に入ったのが遅く、一昨日知りました。
本日年金支給日でしたが、6月支給の4月.5月分の年金は未受給年金というものになるのでしょうか?

生計は別なので請求権が無いのは知っていますが口座に入ってしまった以上この年金は口座凍結(相続手続きをするので)と共に受け取れるのか返還するのか、よくわかりません

>口座に入ってしまった以上この年金は
とありますので、先月に亡くなられたが、今月被相続人の口座に今月年金が入ったと理解しますと、少なくとも未支給年金はありません。
逆に過払いとして一部返金しなければならないかもしれません。
亡くなられたのが先月末日であれば過払いもないかもしれません。
いずれにせよ、未支給年金はありません。

>この年金は口座凍結(相続手続きをするので)と共に受け取れるのか
とありますが、口座はその金融機関に遺族等が死亡の連絡をしないと凍結しませんが、誰かが連絡をして凍結した場合には、(法定相続分の一部のみ下ろす場合は別ですが、)基本的に全相続人の実印がないと下ろせませんので、「口座凍結と共に受け取れる」ということはありません。

亡くなったのは5月31日です。
年金停止(?)の手続きもこれからで...

法定相続人(?)は私一人だけで、必要書類を集めこれから相続の手続きをしようと思ってました。

>先月末祖母が亡くなりました。疎遠だったので、こちらの耳に入ったのが遅く、一昨日知りました。
ということなので、役所に死亡届は出されていますので、年金停止手続きは特には必要ありません。
5月31日になくなったのであれば、精算金(過不足金)は特にないとは思いますが、詳細は年金事務所にご確認ください。
いずれにせよ、法定相続人が1人だけということであれば、法定相続人が1人だけであるとの証明資料(戸籍謄本等)を収集して凍結口座を解約してお金を下ろすという段取りになります。