会社債務に関する負担合意書

会社です。元代表取締役が責任とする借入金300万円(返済月9万円)と車リース料残債200万円(月6万円)を払わせたいので、「会社債務に関する負担合意書」を作成しました。法的に問題になる部分はありますか?
「その発生原因および責任が乙に帰属することを認め、今後、乙が自己の責任において返
済を行うことに合意する。」という書き出しにしています。どうぞよろしくお願い申し上げます。

具体的な発生原因や支払金額の総額、支払方法(一括か分割か、支払期限はいつか)など、詳細を特定して記載した方が良いと思います。
発生原因等の情報が特定されていない合意書の場合、無効になるリスクがあり得ます。
また、例えば、分割払いの場合の期限の利益喪失条項など、合意書に記載した方が良い文言もありますので、ご注意された方が良いです。

合意書など法的な書面は文言によって効果が変わり得るので、弁護士にご事情を伝えて直接相談、合意書の作成を依頼することをお勧めいたします。

理念的な覚書というのであれば、そのようなものでもよいでしょうが、
きちんとした弁済に関する合意書をとりつけるのであれば、その他の条項も含め内容を詰めた上で記載するべきです。
弁護士に相談することをお勧めします。