SNS投稿の誹謗中傷に対する開示請求の期限と対策

無知なので質問させてください。
1)SNSの投稿による誹謗中傷で開示請求を行ったが相手はアカウントを削除
2)CPのログの保存期間が一ヶ月
3)APのログの保存期間が三ヶ月
の場合即座に開示請求を掛けたとして開示請求を拒否されるも何とかアクセスプロバイダへの開示が通った時には既にAPの保存期間である三ヶ月が経過してしまっていた時は相手の住所氏名まで追えなくなりますか?
アクセスプロバイダのログが消えてしまっていたらそこから追う事は出来なくなりますよね?
そうなると費用だけが嵩んで泣き寝入りという事になってしまうのでしょうか?
開示請求が通る時は相手が意見照会書にて同意する、内容が確実に開示請求通る物
この2点のうちどちらかでもクリアしないと時間切れで追えなくなるのでしょうか?

> の場合即座に開示請求を掛けたとして開示請求を拒否されるも何とかアクセスプロバイダへの開示が通った時には既にAPの保存期間である三ヶ月が経過してしまっていた時は相手の住所氏名まで追えなくなりますか?

APに対する発信者情報開示請求がなされた時点で、AP自らが、開示請求にかかる裁判手続(発信者情報開示命令等)が確定するまでの間、該当するアクセスログを保存することが多いです。または、APに対する発信者情報開示命令を申し立てる際に消去禁止命令を併せて申し立てる場合もあります(消去禁止命令が申し立てられた場合、APは該当のアクセスログの存否を回答し、存在する場合には裁判所が消去禁止命令を発令することになります)。

ありがとうございます!保存されるんですね。知りませんでした!