公務員試験合格後の履歴書記載漏れ、影響はあるか?
公務員試験に合格し、採用面談を待っているものです。
現在の大学へ進学する前に一度別の大学へ進学し、退学しました(いわゆる仮面浪人)。そのことを記入しなければいけないということを存じ上げず、書かずに履歴書を提出してしまいました。
先日、合格後にその旨を人事の方に連絡したところ、「今訂正の必要はないので採用面談でまた伝えてほしい」との返答を頂きました。
私はこれが原因で、採用面談で内々定をいただけない可能性がありますでしょうか。
記載された背景事情からは、記載漏れ自体が問題であるという趣旨ではなく、採用面接の際に相談者さんの履歴を余すところなく伝えて欲しいという趣旨ではないかと思われます。
上記、ご参考ください。
ご回答ありがとうございます。たしかに仰るような意図がある可能性もありますが、今訂正する必要がないということが引っかかります。そんなものなのでしょうか?
残念ですが、人事担当者の対応の正確な意図は推測することしかできません。
採用面談で、履歴に記載漏れがあった合理的な理由につき、相談者さんが円滑に説明されることが望ましいと思われます。
上記、ご参考ください。
>今訂正する必要がないということが引っかかります。
採用面談で知らせてほしいという先方の意図はこちらでは測りかねますので、ご質問から一般論を申し上げます。
>現在の大学へ進学する前に一度別の大学へ進学し、退学しました(いわゆる仮面浪人)。
このことは、相談者が卒業したと申告する出身大学に入学する前に浪人生活があった事実でしかなく、相談者の能力や出身大学に関する情報の正誤には何ら影響を与えないので、訂正する必要がないと言われただけであろうと推測します。
いずれにせよ、この程度のことで一度決まった内々定の結果が覆る可能性は低いと思われます。
採否の判断は総合考慮となり、採用者側が全情報を持ついわばブラックボックスですので、この程度の回答となりますことをご容赦ください。
前提として、公務員の場合、民間の採用内定法理、採用内々定法理の保護の適用が、民間と同じレベルでなされない可能性が高いです。合格しただけでは、そして採用面談を経ても、採用内々定、採用内定ではなく、候補者名簿に掲載されるだけです。条件付任用処分、正式な任用処分がなされている状態ではないです。ようするに、民間でいうところの採用の自由が裁量として認められうる状態にあります。ですから任命権者側の裁量で、いかようにも決定できる可能性が高いです。ただ、何らかの手立てはあるかもしれません。どうしても不安であれば、公務員労働法制と労務管理と労働法に精通したこの手の問題に精通した弁護士等に、ネットではなく直接相談されるのが良いと思われます。良い解決になりますよう祈念しております。