親の過干渉で悩んでます。正直関わりたくないですが、どうすればいいですか?

両親からの過干渉で困ってます。
成人で働いているけどいろんなことに口出ししてきて自分の思い通りにならないと私の会社や前の学校、友人の母親に連絡したりします。前にも似たようなことがあり、一度許しましたが、また同じことがありもう関わりたくないです。
話し合いをしたいと言われ試みましたが、両親が私のためにどれだけ頑張ったのかを言われ話し合いになりません。
今月の金曜日の夜、我慢できず警察に相談するといったら次の日の朝7時30分ごろに急に訪ねてきました。
警察を交えてもう一度話しましたが上記と同様、向こうが一方的に話し、もう無理です。

第三者を挟んだ方がよいと思います。
家庭裁判所には、「親族間調整調停」という手続きがあります。
判決で解決してくれるわけではないですが、調停委員という方が間に入ってくれて話合いを行います。
警察は民事不介入であまり力になってくれないと思いますので、それよりはこの「親族間調整調停」の利用を検討されてはいかがでしょうか。

ご参考になれば幸いです。

警察が介入できるのは、自宅に勝手に入る(住居侵入)や、退去を申し入れたのに帰らない(不退去)などの明確な犯罪に限られ、親族間の不和の問題には立ち入れないので、
・一切家に入れない。
・知人や会社には、自分の意思とは一切かかわりがないので、相手にしないよう事情を説明しておく。
・両親の行為で何らかの損害が出た場合には、その限度で損害賠償や接近禁止等を求めて弁護士に依頼する。
くらいが現実に出来ることであろうと思います。

第三者を挟む、という方策がないわけではありませんが、こうしたお相手は先方の話を聞いて自分の考えを修正する、ということが出来ないがためにそのような行動に出ることが多いので、中途半端な話し合いは逆効果だと思います。