遺失物横領罪の疑いでの逮捕の可能性?
恐らく窃盗横領罪(お財布からお金を盗んだ疑い)と言う罪で疑われた際に現状自身が勤務している店舗の従業員であり、その店前でサイフを直接拾っており、監視映像内での直接証拠がなく間接証拠(被害者が財布を落としてから自身が財布を拾うまでの映像で自身しかサイフに触れていない)だけの状況で警察から呼び出しもなく一度店舗の監視カメラ映像を調べに来た際に刑事のほうから軽い聴取的なはっきりと知りませんし身に覚えはないですと否定しており、その際に自身の個人的情報等も聞かれる事はなく現在2週間程が経過しておりますが、このような状況で可能性が全くと言う事ではなくても急に警察が勤務している店舗まで訪問しに来て逮捕されたりする可能性と言うのは高い確率であったりするのでしょうか?
※ちなみに自身はこれまでに何かしらの犯罪を犯したという事もなくこのような疑いを持たれたのも今回がはじめての事となり、正直そういう事をしていないのに疑われている状況が精神的に少し参っている現状です。
被害届が出ている状況ではありますが、もし自身が身に覚えがなく否定している現状でもその盗んだと思われる金額を加害者でもない自身が肩代わりに被害者に対して弁済をしてその被害届を下げてもらおうと言う交渉事?は形式上は可能だったりするのでしょうか?(もちろんそれが実行できた上で捜査が終了しないと言うのは承知の上で)(被害届を出した被害者には直接連絡が取れる状況で)
回答お待ちしています。
形式的には可能ですが、おすすめはしません。
示談を進めるということは、罪を認めることにほかなりません。仮に罪を認め示談が成立し起訴猶予処分になったとしても、前歴として残りますし、今後、社会的に犯罪者として各所にて不利益を被る可能性があるからです。
また、被害者に示談交渉をする時には、警察官や検察官から示談を前提として連絡先を教えてもらい、被疑者側に連絡することを承諾してもらったうえで連絡します。いきなり連絡するのは、迷惑行為になってしまう可能性がありますのでご注意ください。
従業員として働いているお店でお財布を広い、お客が落としてから相談者さんが拾うまでに誰も触っていないのであれば、最初からお金が入っていなかったことになります。
お金がどのくらい入っていたかについては、被害者に合理的な説明が求められますので、それが出来なければ、本当に盗まれたかは分からないということになります。
疑わしいだけでは捕まることはないと思いますので、やってもいない罪を被ることは止めた方がいいと思います。
以上、ご参考まで。
回答いただけてありがとうございました、承知いたしました。
大変参考になりました。