示談内容(住居侵入被害)に問題がなさそうか確認したい。

住居侵入の被害、即通報し現行犯逮捕(余罪として4万円の窃盗があり、本人も認めていて、示談書にも明記)、初犯
示談内容を交渉し、満足する内容の正式な示談書が送られてきました。示談金に満足しており、犯人に罪を償って欲しいという意思はないです。
示談書は、60万の示談金、免責・宥恕条項あり、示談金は弁護人預かり、接近禁止、が明記されている。またメール上でですが、一括払いと言われています。警察から余罪の事件化提案がきたのですが、精神的負担を考慮して示談を優先したいと伝えました。
素人なりに調べてみて、このまま示談受理しても問題ないと思っているが、弁護士さんから見ても妥当な内容かを確認したいです。
以下は気になっていることです。

①60万円という金額は、住居侵入だけでなく窃盗も立件?されていたとしても、妥当な内容ですか。
②弁護士預かりは、不払いリスクはほぼ無いと聞いたのですが、安心してもいいですか?相手弁護士は警察も認知する人で地元の方テラスのリストにも掲載されている人物なので、信頼できると思うのですが。
③他に問題点はなさそうか?

①額としては、事案にもよりますが、低くないと思います。住居侵入窃盗で30万円で示談したことがあるので、経験から述べていますが。
②ないとおもいますが、不安なら、書類への署名押印と同時に金銭をくださいと言えばよいです。ただ、現実は、示談金を受け取り後、被害取下げをするとすればよいと思います。
③接触禁止も入っているので良いかと思います。