高校 悪口などのいじめ
高校1年生の息子が、4月中旬入学してすぐの頃から、息子とは別中学校のグループから嫌がらせや悪口をいわれ続けてきました。段々と同じクラスの5人から言われることがひどくなり、内容は汚い物をもじったあだ名、臭い、うざい、きもい、死ね、チビなど多様です。クラス全体が息子に対してからかい、無視、悪口など言うようになり、息子は学校に行けなくなり、2週間以上家にこもっている状態です。先日、学校が相手の子への聞き取りや、クラス、学校全体へのアンケートを行いました。5人からは仲間うちでは冗談でそういった言葉を言うことがあるが、息子には言っていない。クラスでは、5人が息子に直接言っているのは知らないという回答の中、一人の女子が息子の名前も記入し悪口があると書いていました。今までの息子の言葉や学校とのやりとりはメモをしており、息子からのLINEにはされたことの内容などがあります。また、ボイスレコーダーを使用したのですが(学校には内容は確認してもらっています)、息子の名前は出ていませんが、先に書いたような言葉は出てきています。息子は退学するこたになると思うので、希望は今の高校にかかった費用(制服、授業料等)、これからかかる費用(転居費用、私立に変わった場合の、公立高校との差額)、また病院にかかり適応障害と言われたので精神的な慰謝料を、相手側に請求することは難しいでしょうか。
息子さんは、かなり辛い思いをされたようですね。
悪質ないじめ事案です。
息子さんが安心して学べるようになることを最優先すべきでしょう。
ご質問にある損害賠償のご希望のうち、
>希望は今の高校にかかった費用(制服、授業料等)
これについては、いじめと因果関係のある出費ではないので賠償の対象とすることは難しいように思います。
>これからかかる費用(転居費用、私立に変わった場合の、公立高校との差額)、また病院にかかり適応障害と言われたので精神的な慰謝料
これらについてどこまで損害として認められるかは具体的な事案ごとの判断になっていきます。
一般的には、請求してもおかしくない損害項目、特に慰謝料は当然、請求の対象になるかと思います。
ただ、一方で、いじめの加害者に損害賠償を請求するということは、費用面ももちろんですが、当事者である息子さんに精神的な負担となる可能性があるので、損害賠償請求を行うかどうかは慎重に検討する必要があると思います。
インターネットで検索してみたところ、お住まいの県の『弁護士会』にも、『子ども・学校の法律相談』の専門相談があるようです。
そちらでご相談させることをお勧めします。
いじめ事案というのは、一律機械的な対応をしてはいけない分野です。
被害の感じ方やそれに対する対処法は一人ひとり違います。
息子さんのお気持ちによりそいながら、何が最善の方法なのかを、専門家の助言を聴きながら、対応を進めてください。
ありがとうございます。
丁寧で温かい対応に心が安らぎました。慎重に話し合っていきたいと思います。ありがとうございました。