家内の定期預金の通帳と印鑑について
家内のおじいさんが家内の為銀行に定期預金を将来の為に預金をしていてくれて、
今は、義父が満期になった通帳と印鑑を持って居ます。
住所と名前は家内の物になって居ますが、
義父に生活費引っ越し費用が足りないから家内が、義父に助けて下さいと言った
所けんもほろろ、預金はびた一文使って
居ないし基金だから渡せないと言ってき
ました。
銀行の担当の方に相談したのですが、満
基になった後、担当の方が代わる度に娘さんに早く渡してあげて下さいと言って
いたそうです。
銀行でも通帳の再発行出来ませんと言わ
れ義父から通帳と印鑑を貰って下さいと
言われ困っています。
自分も、7年前に定年退職した時、退職
金が少ししか出ずその後再雇用とパート
で仕事をして居ましたが、去年の10月に
、会社都合で辞させられました。
仕事を探しても、年齢制限で仕事見つか
りません。
色々な弁護士さん司法書士さんその他に
相談してもとりいってくれませんどうし
たら義父から通帳と印鑑を貰えるかいい
方法を相談にのって下さい‼
宜しくお願いします。
おじいさん、おばあさんは、家内が学生時代に無くなりました。
とにかく義父は、基金だからびた一文出す事出来ませんとメールで言われるばか
りです。
何か渡して貰える方法は、有りませんか
!?
宜しくお願い致します。
色々な弁護士さん司法書士さんその他に
相談してもとりいってくれませんどうし
たら義父から通帳と印鑑を貰えるかいい
方法を相談にのって下さい‼
おじいさんはご存命で判断能力がある状態でしょうか。
そうであれば、おじいさんに言って、名義の預金から資金を援助してくれるよう
お願いされたら良いと思います。
おじいさんが亡くなっている、あるいは判断能力が無いということだと
あなたの妻名義でも、あなたの妻に通帳と印鑑を渡していないので
贈与の履行はなされておらず、名義預金としておじいさんのものである
可能性が高いです。
義父に、おじいさんから妻名義の預金を預かった経緯等を聞いて
どうして妻に渡してくれないのかを聞いて、
それにより対応を考えられたら良いと思います。
今後も、らちが行かない時又相談しますので、宜しくお願い致します。
高島先秀行先生
又相談宜しくお願い致します。