内容証明が戻ってきてしまった。このあとの流れどうすればいい?

以前元恋人に10万円を貸し、返済もなく連絡も無視されている状態です。
証拠は銀行の振込履歴、LINEの会話記録などがあります。
返済を期日を決めLINEにて催促しましたが未読無視の状態です。
そこで先日住んでいるアパートに内容証明を
送りました。ところが宛て所尋ねなしで
返送されてきました。実際のアパートを見に行きましたが引越しておらず住んでいるようです。

このあとの流れを相談させていただきたいです。
・彼は住民票は移しておらず実家のまま
・勤務先は本業ではなく副業の会社しか知らない
という状態なのですが
実家、もしくは副業の勤務先に内容証明?
それとも同じアパートに住んでいるはずなので今度は支払督促を行う?
などどういった手順を踏んでいけば良いのか分かりません。

支払督促は、現住所の管轄の裁判所に…ということは住民票を移していなくとも現在住んでいる場所の裁判所でないと受け付けられないということですよね?
内容証明の宛名をご家族様…というのも個人宛ではないので効力が弱まるという認識で良いのでしょうか…ご教示いただければと思います。

「宛て所尋ねなし」で返送されたにもかかわらず「実際のアパートを見に行きましたが引越しておらず住んでいるようです」とのことであれば、実際の居住地(とあなたが考えている場所)を送達場所とすべきであり、相手方が実家に居住しいるという確証がないのなら実家を送達場所とすることは不適当、ということになります。また、その場所に相手方以外の他人が居住している可能性が払拭できないのであれば居住調査をしなければならない可能性はあるでしょう。
実家に住民票を置いているのであれば実家宛てに内容証明を送ることは一つの考え方ではありますが、「進展」を付けるなどの配慮は必要と思われますし、本人にその郵便物や文面が伝わるかどうかも分かりません。
なお、支払督促では公示送達が認められていませんので、本件のように送達がどうなるか微妙な事案では、手続選択として支払督促は不向きかもしれません(貸金請求とのことなので、少額訴訟であればあなたの住所地の簡易裁判所で提訴できます)。