退職後の社用車の修理について(大部分は自腹で修理した)
業務委託で車を使った仕事をしていた。(業務委託だが退職代行会社から労働者性がみとめられた)退職代行を使って退職できたが、車の傷を直せと代行を通してしつこく言われている。直さないなら警察に行くと脅されている。しかし契約時に返却の際は修理しなければいけないなど説明はなかった。車を使う際に誓約書は書かされたが控えは貰えずどんな内容か覚えていない。細かい説明もなかった。
返却時に善意から自分の明らかに傷つけた目立つ箇所は10万ほど自腹で修理した箇所もある。契約継続時に車を傷つけたと報告した際は、直せなど指示は一切なかったにも関わらず、やめた途端脅しのような状態になっている。5.6月の未払い給与分ももらえるか不明で悪質性が高い会社である。直してない(前任者も傷つけているため誰の傷がよくわからないたぶん証拠もない)車の修理代は支払う必要がある?そもそも7人のり大きい車を使用しており、狭い道を通ったりするこもわかっており、従業員全員ぶつけたりすったりしている中で、傷をつけない方が難しい車を使わせておきながら、直せはおかしい気もする。
質問は今後無視していたら警察から被害届によってこちらに連絡がくることはある?弁護士だったら訴状などがくるのかもしれないが、、会社側が弁護士に相談しなくても告訴起訴までなることはあるのでしょうか?
本件は、法律相談になりえます。ご安心くださいね。お困りのことと存じます。お悩みのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論として回答できるところだけ、ご対応いたしますと、実害があれば、損害賠償請求されてしまう可能性はあります。ただ、請求額通りが法的に認められるとは限らないです。損害賠償請求は可能ですが、損害との因果関係の立証が容易ではないと思われます。客観的証拠が不可欠です。法的措置をとられる可能性はあります。どうしても不安であれば、この手の問題に精通した弁護士等に、ネットではなく直接相談されるのが良いと思われます。良い解決になりますよう祈念しております。