副業詐欺会社について

副業会社からガイドブック購入→お仕事スタート前に4社ローン会社に借し入れの申し込み→その時点で詐欺と気付く。
画面共有で申込の操作をしていたので、勤務先、免許証の個人情報を写真とられているようで、信用情報会社には悪用防止のため申請したのですが、
副業会社から、このままご連絡いただけませんと利用規約通りの対応しかできません。
ご連絡だけはください💦と連絡が来ています。
返信すべきでしょうか?信用情報会社以外にできることはありますでしょうか?

基本的な対応として、やりとりしているLINEで
「貴社との契約は一切致しません。
もし、何らかの契約が成立しているとしても、貴社の勧誘は電話勧誘販売・業務提供誘引販売取引に該当しますので、全てクーリング・オフ解除します。」
とだけやりとりしているLINEで通知してあとは無視でよいと思われます。
不安があれば最寄の消費生活センターにご相談ください。