自己破産について。教えて下さい。

債務整理(自己破産)について質問です。

債務内容
Eカード 250万(クレジット)
E銀行 30万(キャッシング)
Aカード 70万(クレジット)
Bカード 60万(ショッピング)

計約410万

E銀行、Eカードは10年前から利用。
AカードとBカードは5年前から利用。

昨年、諸事情により働くことができなくて
買い物や支払いの為にリボ払いにしたり
高額な宝飾品を購入し、それを売却し
なんとか支払いに当てたりと自転車操業でした。

5月にはいり、もう無理でしたので
司法書士の方に債務整理をお願いしました。
上記を伝え、相談したところ
自己破産でお願いする事に決まりました。

各債権者の方へ受任通知が届いた頃ではないかと思います。

現状で自己破産申立てまでに
債権者から訴訟を起こされる可能性はありますか?
又、可能性としてはどれくらいありますか?
給料差し押さえとなった場合、職場に知られますか?

不安で眠れません。
司法書士の先生にうかがったところ
大丈夫ですと言われますが..

訴訟を起こされる可能性の話をすれば、その可能性がないとは言い切れません。
訴訟を提起するか否かは、各債権者の判断となるので、どの程度の可能性かをここで示すことは難しいですが、自己破産申立てまでの期間が長くなるほどそのリスクは高まっていきます。
また、訴訟が提起され、判決が出ると、それをもとに給料差押えの可能性も出てきます。給料を差押さえる場合、職場に通知を送ることになるので、職場には知られることになります(職場全員が知ることになるかは別の問題です。)。
自己破産の申立てを行えば、差押えを行うメリットがなくなりますので、早期に申立てを行うことで、そのようなリスクを回避できることになります。
ご依頼されている先生の指示に従って、早急に申立てができるように頑張ってください。

負債額が多いことや免責不許可事由が存在するため、
管財事件になると思われ、司法書士への費用と裁判所に納める費用を考えるとかなりの金額となると思われます。どれぐらいの期間でこれらを準備できるかが一つポイントとなります。

提訴リスクに関しては、業者によります。即提訴してくる業者もいますし、長期間待つ業者もいます。提訴された場合のリスクとして、司法書士では対応ができないという問題があります(250万円の業者)。管財人とのやりとりをどうするのかという問題もあろうかと思います。
給与差押をされた場合は会社側は知ることとなります。