遺言書を確認する方法と義母の管理についての疑問

主人が叔父(義父の兄)から遺産を相続しました。
不審な点があるので、遺言書を見たいのですが、なぜか相続に関係のない義母が管理しており見せてくれません(相続は終わっています)
母を通さずに遺言書を確認することはできますか?
叔父は配偶者も子供もおらず、義父を飛ばして甥である主人とその弟が相続しました。

公正証書ならば、公証人役場での閲覧が可能です。
そうでなければ難しいです。

まずは、今、持っていることを確定させて(やり取りの記録などで)、遺産分割を完了させずに、調停を起こして、その中で開示するように話すことかと思います。
隠匿は、相続欠格になることもありますから、それも伝えるとよいでしょう。
もっとも、藪蛇の危険もありますが。

回答ありがとうございます。
すでに土地は主人の名義になっており、現金も主人名義の口座に入っております。
一方、義弟は相続について知らされておらず、何も受け取っていない状態です。
相続について義母がなにかしらの隠匿をしているような気がして、調査をしたいと思っているのですが……。
公証役場での閲覧は、叔父の除籍謄本なども必要と聞いていますが、これは相続人であれば簡単に取得できるものでしょうか。

相続人であれば、取得できます