主人亡き後、敷地内同居だった家を追い出された挙句、固定資産税や取り壊し費用負担を要求されている
主人と結婚後、農家で広い土地がある義理家族の敷地内に家を建て、敷地内同居開始。土地は義家族名義だが、建てた家は主人と私名義。家の建築費用も当然私たち夫婦で出した。数年後、子供が出来ない内に主人が病気で急逝し、その後も私一人でそこで生活してきたが、段々義理家族と関係悪化、とうとう義母に出ていくように言われ、アパートへ引っ越した。引っ越し代は全て私が負担した。義母と2人の義弟から(義父は既に他界)、家を取り壊し土地を返すように言われているが、その費用は全て私に負担しろと言われている。しかし、私たち夫婦が敷地内に家を建てた後に義両親が新しく建てた物置きがあるせいで、表の道路から作業車などが入れず裏の畑に板などを張って重機を入れる必要があり、物置きが無ければ大体300万円程の取り壊し費用が、物置きのせいで500万円ほど掛かると業者から言われている。また義母からは、家を取り壊すまでの固定資産税も負担するように言われている。ご相談したい内容は、①土地は義理家族名義なのに固定資産税を自分が負担する義務があるのか、② 私たち夫婦のお金で建てた私たち名義の家から出ていくように言われ引っ越したのに、引っ越し費用は義理家族へ請求できないものか、③家の取り壊し費用は私に負担義務があるのか、④取り壊し費用の負担義務が私にあるとしても、後から建てた物置のせいで発生する追加費用まで負担する義務があるのか、⑤家の名義を義母に譲るので取り壊しは勝手にするように言うことは出来ないのか、⑥まだ婚姻関係終了届を出していないが、出せばこれらの問題にメリットがあるか。
長い文章で分かりづらい部分もあるかもしれませんが、ご回答頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いします。
前提として、建物を誰が所有しているかということによって、対応方法が変わってきます。ご主人の名義が入っていたとすると、相続によって、義母らが一部持分を相続している可能性はないのでしょうか。