社外での動画視聴は労働時間に含まれるか?給与発生の条件
とある小売店でアルバイトをしている者です。
職業柄、覚えることが多く、社内には接客に関するマニュアル動画や、各サービス(製品)の説明動画などがまとまった社員専用学習サイトがあります。
社内チャット(主に上司)で◯月◯日までにこの動画を見てきてください。とよく指示があります。
それを家や職場以外の出先などで閲覧することは労働時間に含まれ、時給が発生するのでしょうか。
社内規約に書かれている場合と書かれていない場合、でそれぞれ時給は法律上発生するのかお聞きしたいです。
また、日頃からその社員専用学習サイトで勉強!などと言われますが、その日頃の学習も自給は発生しなければいけないのでしょうか?
お悩みのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論として回答できるところだけ、ご対応いたしますと、労働基準法上の労働時間であれば、割増賃金請求が可能です。労働を義務づけられているかどうか、労働からの解放が保障されているか、過去の裁判例に照らした、専門的な判断が必要です。客観的証拠が不可欠です。過去の裁判例に照らした、専門的な判断が必要です。法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、上記に関係した法理等にも通じた弁護士等に相談し、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。弁護士への直接相談が良いと思います。なぜならば、法的にきちんと解明するために、良い知恵を得るには必要だからです。良い解決になりますよう祈念しております。納得のいかないことは徹底的に解明しましょう!