有期雇用の派遣切りについて
日頃から部長よりパワハラといえる嫌がらせをされており、今回私が体調不良により出勤方法について相談したところ不当に契約を切られることになりました。
契約は6月末までなのですが、労災や傷病手当などの申請も視野にいれており証拠を集めたい、また今回の件について社内通報した直後、会社側から突然マイクロソフトのアカウントを削除されてしまいログインできず証拠集めができない状況です。
まだ退職すらしていない従業員のアカウントを削除する行為は問題ないのでしょうか?
また私はどのように証拠集めをすればよろしいでしょうか?
また派遣元より証拠の情報収集は情報漏洩にあたるため、やめていただきたいとご連絡があったのですが正当な理由があっても情報漏洩に当たるのでしょうか?
本件は、法律相談になりえます。ご安心くださいね。お困りのことと存じます。お悩みのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論として回答できるところだけ、ご対応いたしますね。
職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対し、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいいます。本件の言動が、これらに該当するかどうか、証拠に基づいて、子細な分析と慎重な対応が必要です。客観的証拠が不可欠です。
雇止めの無効を主張して争えます。労働契約19条2項ではなく、2号の問題です。雇用継続の合理的期待があるかどうか、採用の経緯、更新回数、更新基準、期待をもたせる言動等から、総合的に判断します。その上で、雇止めに関する客観的合理的理由の存否、社会通念上の相当性の存否の判断をします。本件では、子細な分析と慎重な対応が必要です。過去の裁判例に照らした、専門的な判断が必要です。
法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、上記に関係した法理等にも通じた弁護士等に相談し、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。弁護士への直接相談が良いと思います。なぜならば、法的にきちんと解明するために、良い知恵を得るには必要だからです。良い解決になりますよう祈念しております。納得のいかないことは徹底的に解明しましょう!