SNSでの詐欺被害の対処法と今後の対応について教えてください
今月中旬頃、SNSにて投資家の方から妻が亡くなったため、2500万を税金対策のため配りたいのでLINEから連絡して欲しい。と言われ、甘い言葉に乗ってしまいLINEで連絡してしまいました。
それから、300万を配布していると言われ、仲介業者を介すため事務手数料として1万払って欲しいと言われました。
怪しすぎるしキャンセルしたいと言ったら違約金で200万払えと言われいます。
来月は事務手数料3万とデポジットで1万、合計4万を払えとか、脅迫じみた連絡がきていて怖いです。
これはLINEブロックして、無視でいいんでしょうか…?
消費者センターや警察にも連絡したほうがいいですか…?
実は以前別の個人融資の件で警察の方には連絡しています。
どこまであなたの個人情報を提供しているかによって細かい対応は分かれるかもしれませんが、今後はブロックを含めて一切無視すべきでしょう。消費生活センターや警察への相談もした方がよいと思います。
細かい対応とは具体的にどんなものでしょうか…
今日も連絡がきており、いずれか家に凸られるのではないかと思いとても怖いです…
相手方が自宅を訪問する可能性は低いとは思いますが(そんな近場にいないことが多いでしょう)、警察への相談も検討すべきかもしれません。少なくとも、一人で抱え込まず、消費生活センターで相談した方がよいです。
わかりました。
消費者センターへ連絡してみます。
消費者センターへ繋がらなかったので、とりあえずLINEはブロックしたのですが大丈夫でしょうか…
こちらXもブロックしたのですが、Xも新しい垢からフォローリクエストがきていて怖いです…どうすればいいでしょうか…
ブロックの上で対応をしないという形で様子を見て良いかと思われます。
もしあまりに連絡が継続し不安であるという場合には弁護士を立てることも選択肢として考えられますが、こうしたケースはしばらく無視をしているうちに止むことも多く、依頼するかどうかは慎重に検討されると良いでしょう。