派遣社員が契約範囲外の業務を指示された場合の対応方法
私は派遣会社Aに無期雇用されている社員で、B会社で派遣社員をしています。
労働契約書には「技術部技術一課」
指揮命令者はC課長となっています。
ですが技術二課や開発部の人からの業務依頼がC課長を通して私に来ます。
C課長は、自分から下ろしている仕事だから契約範囲内だと言っていますが本当にそうですか?
他部署からの依頼はC課長が具体的に業務の指示をするわけではなく、業務の指示は実際には他部署の人が行います。C課長は「この依頼受けて」と言うだけです。
業務の内容は技術一課で行っているものと同じですが、どうにも納得がいきません。
これは契約範囲外ではないでしょうか?
お悩みのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論として回答できるところだけ、ご対応いたしますと、付随業務として、労働契約上の業務の範囲に含まれる可能性が高いです。まずは会社によく相談なさってくださいね。納得がいかない場合は労働局に相談されて下さいね。法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、上記に関係した法理等にも通じた弁護士等に相談し、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。どうしても不安であれば、この手の問題に精通した弁護士等に、ネットではなく直接相談されるのが良いと思われます。良い解決になりますよう祈念しております。