特殊詐欺の求刑、執行猶予の可能性について

初犯、前科前歴なし25歳現在無職です。
現在保釈中の身です。来月判決が出ます。

特殊詐欺の受け子による詐欺罪で3件起訴されました。
総額2,000万近い被害になっております。検察官からは求刑4年と言われました。
矯正施設で徹底した矯正教育が必要、情状酌量の余地がない、
再犯の可能性が高いなど実刑サインを求めることも言われました。

ですが、両親の力を借りて何とか全ての方に全額被害弁済もしています。
示談書も嘆願書も書いていただいており、どの被害者の方にも、
嘆願書に「刑務所に入ることは望まないと、重い刑を望まない」と書いていただいております。
謝罪文も全て被害者の方へ出しております。
両親にも情状証人として出てもらいました。

私の担当の弁護士先生は、減刑されて懲役3年で、
執行猶予が付くか付かないかのどちらかだとおっしゃってました。

私の場合、執行猶予判決になりそうでしょうか。検察官は強く実刑を求めてるようです。
どうなりそうか教えてください。
また、実刑判決が出た場合、控訴審で執行猶予判決は狙えそうでしょうか。

被害額2000万円と極めて多額ですが、質問者の方が受け子として末端の役割であること、被害者全員との間で示談、被害弁償、嘆願書を取り付けていることを考慮して検察官は懲役4年の実刑を求める論告求刑をしたと理解しております。逆に論告求刑で実刑を求める言葉がない場合は経験上、通常、判決は執行猶予付き判決となると考えています。実刑を求める論告求刑の本件の場合、求刑4年であることも考えると、裁判所において懲役3年執行猶予たとえば5年か保護観察付執行猶予付き判決が出ることは程度はともかく、あると考えています。特殊詐欺事案ではないですが、論告求刑で実刑を求める言葉が出ましたが、判決は懲役3年執行猶予5年の判決となった事例を知っています。現弁護人の言葉は妥当なところだと考えます。
実刑となった場合に控訴審の判決はどうなるかの質問ですが、弁護活動として行うことはすべて行っていると考えますので、原審の1審判決を維持する可能性が高いと考えます。
回答になっているかどうか不明ですが、よろしくお願いいたします。

つまり執行猶予の可能性は少なからずあるということですか?
あるとしたら懲役3年執行猶予5年保護観察付ってことですか?

ご連絡ありがとうございました。執行猶予の可能性は最初の回答の通りあると執行猶予判決の事例を知っていますので、あると考えます。しかし、「少なからず」とまで言えるまでの事例数を知っているものではありません。懲役3年保護観察付執行猶予5年は可能性としてあると考えます。よろしくお願いいたします。

追伸。
結審から判決言い渡しまでどのくらい先ですか。通常、自白事件だと、1,2週間先だと思いますが、それより長ければ裁判官は悩んで結論を出すということかと考えます。
よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。
およそ2週間ほど先になります。

執行猶予になる可能性を少しでも信じたいです。