全過失を認めている施設側からの慰謝料の有効期限
母が入居していた介護付き有料老人ホームで事故が起こり、施設側は全過失を認め、謝罪している状況です。
内容は、高熱で、意識が朦朧としている母の救急搬送をお願いしても、”どこも悪いところはない、意識朦朧ではなく、認知症が進んだだけ”と、施設側は頑なに救急搬送を拒否し続け、数時間後、施設長はじめ、他のスタッフも母の部屋にきて、阻止し続ける中、夫が、スタッフを無視し、自分の携帯で救急車を呼んだところ、血糖値900代、極度の脱水状態、意識レベル低下の大変重篤な状態で、助からないかもしれない、という状況でした。
この日は、2週間に一度の往診の日でもあり、この状況の母を、施設の主治医は異常なしの診断でした。
母の現在は、意識も戻り、他の介護付き有料老人ホームにおります。
施設側は、救急搬送され、約2か月入院した母の治療費込みの慰謝料が20万円、これ以上は出せませんと言い、こちら側としては、きちんと弁護士さんにお願いし、対応したいのですが、私が病気になってしまい、2か月入院することになりました。
1・慰謝料を提示された場合、弁護士さんに相談し、話し合うことが、二か月以上先になっても大丈夫なものですか。
2・この慰謝料が妥当かどうかも、もしよろしければ、教えてください。
3・救急搬送を阻止されているときの会話の録音があります。
どうぞよろしくお願いいたします。
1 大丈夫との意味が分かりませんが、条件提示としてはいまだ生きていると思います。
2 妥当かどうかは、むしろご質問者様がどうなのかが決める話だと思います。
3 それは有力な証拠たり得ます。よくよく弁護士とご相談ください。