発信者開示請求について教えてください
発信者開示請求についてとく分からないのでここでご相談させていただきます。
①発信者開示請求を実際に行ったとして、何ヶ月くらいで相手に届くのでしょうか?仮に3月の頭に行ったとすると、相手に届くのが6月くらいでしょうか?
②、相手が本件を知っていて半年経って何も無ければ発信者開示請求はされてないという事でしょうか?
③、発信者開示請求を行う場合、侮辱や名誉毀損発言等のページがあるURLが無いと出来ないのでしょうか?それとも、SNSアカウントのプロフィールページのURLからでも出来るのでしょうか?
④、③と重複しますが、該当のスクリーンショットのみでも可能でしょうか?日時、日付、時間が分かるものとします。
恐縮ですが、分かる範囲でご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
※記入忘れがありましたので追記です。
⑤、SNSのアカウントにメールアドレスや電話番号が登録されてない場合の開示請求は難しいでしょうか?
①おそらく意見照会書がいつ届くかというご質問かと思いますが(発信者情報開示請求書が発信者へ届くことはありません)、意見照会書が届くのは1~3か月程度先になるでしょう。期間はどこへ投稿したのか(つまりコンテンツプロバイダがどこであるか)によって変わります。また、電話番号ルートでは意見照会書は届きません。
②そうであるとは限りません。
③原則として投稿のURLを入手しますが、ログイン型サイトの場合は当該アカウントのURLが特定できれば開示可能である場合はあるでしょう。
④スクリーンショットでも可能な場合はあります。
⑤IPルートと電話番号ルートとでは開示請求のスキームが異なります。IPルートでは発信者が特定できない事案があり、電話番号ルートは特定できる場合が比較的多いというところまではいえます。
川添弁護士
回答ありがとうございます。また、質問の使用媒体はいずれもX(旧Twitter)となります。
②について質問なのですが、侮辱や名誉毀損の時効である3年が過ぎた場合でも発信者開示請求により民事訴訟等は可能なのでしょうか?
⑤の回答ですが、X(旧Twitter)だとアカウントにメールアドレスや電話番号登録されてない可能性もありますので、IPアドレスから相手を特定する形になるのでしょうか?