親族の相続トラブルについて

母が亡くなったときに長女とトラブルになり音信不通になっています。母と父は離婚しており、父とも金銭面で誤解され、証拠もないのに長女が父にあることないこと話をして誤解され父とも連絡をたっていました。
ただ、高齢の父だったの先日気になり連絡をしたのですが電話が繋がらず、何度かけても繋がらなかったので、ケアマネに連絡すると
昨年に亡なっていたことをしりました。
銀行に問い合わせすると、まだ死亡届はだされておらず、口座は生きているままだということです。ですが、本人でないので残高はどれくらい有るかわかりません。
このような場合はどうすればいいのでしょうか?

>銀行に問い合わせすると、まだ死亡届はだされておらず、口座は生きているままだということです。ですが、本人でないので残高はどれくらい有るかわかりません。
このような場合はどうすればいいのでしょうか?

当該銀行の口座の件に特化していえば、
死亡届を提出すると銀行口座が凍結されます。そして、法定相続人(子)であれば当該口座の残高を知ることが出来ます。
そして、それ以外の財産については、遺産分割をする必要があるので、できれば全体のことを含めて進めるため弁護士に相談したら如何でしょうか。

因みに私が現在住んでいるのはあいちけんですが、父の家は千葉県です