「子供の父親は誰かわかっているの?」はハラスメントにあたりませんか?文面での謝罪を要求できますか?
3年前に就職支援に関する施設に体験入所した際に2日の体験予定のうちの1日目の後半に今までの経歴を聞き取りされました。
その際に2度ほど男性はこわくないのか?と聞かれ特に思わなかったし、男性のご近所さんに会えば挨拶するのも普通にできますし婦人科以外はわざわざ医師の性別まで気にしないので「はい、大丈夫です。」
と答えていました。
その後私の子供の出産時の話になり
未婚で出産したと話すと
聞き取り側が
「子供の父親は誰かわかっているの?」と発言され最初、意味がわからなかったのですがじわじわと大変ショックに感じ
聞き取りの残りは普通に対応したつもりですが、
聞き取りが終わり別室に移動する時に無意味に笑顔でこちらを振り向かれ何を言うでもない見下されたように感じる数秒がありました。
そのあと近くの公園で小一時間重苦しく動けなくなりスマホ検索でとても失礼なことを言われて怒っても良い発言なのだと理解しました。
大変気持ちが疲弊しました。
言葉の暴力だと思います。
この発言はハラスメントではないでしょうか?
発言だけでなく聞き取りのあとの不自然な笑顔が脳にこびりついており、2日目の体験の際この発言があったことをその施設の他の人に話して
発言主が謝罪を申し出ていると聞いたのですが、笑顔で謝られそうでその時拒否しました。
3年経っても夢でうなされることがあり
今もその発言主は女性所長として、その施設で働いているので会っての謝罪でなく
謝罪の手紙を一筆もらうことで、この件に終止符を打ちたいのですが
それを今要求すると業務妨害罪などにあたってしまいますか?
就職支援と子供の父親の特定は関係なく思えますし人柄を知るために必要な質問と思えません。
現状、金銭面の養育費関係が聞きたいなら別の言葉で聞けばよかったのでは?と思えますし
もし、父親がわかりません。と答えられても対応できるような人に思えませんでした。
むしろ個人的な興味での質問だったのでは?と思えます。(もちろんですが子供の父親はわかっております。)
3年経っていますが日にちも特定できるし聞き取りは密室ですが翌日に他の人に話し本人も発言は認めているのでもし時効の問題がなければ今からでも形だけでも慰謝料をとれるなら取れたら一番スッキリすると思いますがこのケースは可能ですか?
腹立たしいことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論として回答できるところだけ、ご対応いたしますと、職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対し、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいいます。本件の言動が、これらに該当するかどうか、証拠に基づいて、子細な分析と慎重な対応が必要です。パワハラの事案は、証拠などをもとにしながら、直接具体的なお話をお伺いして、法的に正確に分析する必要があります。
法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、上記に関係した法理等にも通じた弁護士等に相談し、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。弁護士への直接相談が良いと思います。なぜならば、法的にきちんと解明するために、良い知恵を得るには必要だからです。納得のいかないことは徹底的に解明しましょう! 良い解決になりますよう祈念しております。