タクシーとの衝突事故
先日タクシーに追突する事故を起こしました。私(三輪ミニカー登録のキャノピー)が左から2車線目を走行中、左1車線目にたくさんのタクシーが並んでる中から、一台顔を出してきており出てこようとしていました。わたしは速度が出ていたためクラクションを鳴らしていましたが、タクシーはそのまま出てきました。わたしはブレーキを踏みながらクラクションを鳴らしタクシーの後方まで近づきました。その後タクシーは速度をあげることなくゆっくりとしていたため、クラクションを継続してましたが、タクシーの運転手が後方をミラーでなく後ろに首を振り目視で確認をし、少し速度が出たと思えば急停車をし追突をしました。
現在保険会社を通してやりとりをしていますがタクシー0私10であちらは交渉しております。わたしは保険会社を通して、路肩からの発進又は車線変更での接触としてタクシー7私3を主張しております。タクシーは個人情報の観点からドラレコを出す様子はありません。またわたしはバイクのためドラレコがありません。
運転手との話の中では「バイクの後ろのタクシーがクラクションを鳴らしていて、止めた」と話しており、目視でしっかりと後ろを見ていたのにわたしの存在は事故になりうると考えていない様子も見られました。目視で確認し、後方を止めるために止めたとも捉えることができ、煽り運転としても切り出せる気はしていますが、7:3で折れそうにありません。
弁護士特約等はありますが、弁護士に相談して裁判で勝つ可能性があるものなのでしょうか。
タクシーの安全確認を怠った点、急停止した点などを主張立証できれば、過失割合をご主張に近い内容にできる可能性があります。警察作成の資料や訴訟になればタクシーもドライブレコーダーの提出を裁判所から求められる可能性があるかと思います。弁護士特約があるのであれば、弁護士に代理人を依頼する価値はあるかと私は考えます。ご参考にしてください。