私より後に採用されている職員の基本給が私の基本給より上回っていた。
私は市町村の役所の大卒の公務員(技能労務職)です。年齢48歳で職歴は25年目。昨年、採用以来、一般行政職で勤めていましたが、任用替えで技能労務職に職替えをしています。任用替えに当たり、給料については採用時から技能労務職として採用されたこととして計算をされ、基本給が7万ほど下がりました。
私より8年後に採用された大卒の職員(一般行政職で採用されたが、1年未満で技能労務職に任用替えしています)の基本給が私の基本給を上回っていたいたことが分かりました。他の職員との給料、昇級等に比べて私の給料が不当に下げられていないかを相談したい。
公務員の給料は条例等で決められるので、経験年数を考えても私の基本給を上回ることはあり得ないと考えます。
また、個人で役所と話をすることは困難な案件だと感じています。
お悩みのことと存じます。お困りのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論として回答できるところだけ、ご対応いたしますと、本相談は、ネットでのやりとりだけでは、正確な回答が難しい案件です。本件は、法的に正確に分析すべき事案です。素人判断は大いに危険です。有効な転任処分に伴う給与減額等は正当化される可能性が高いです。ただ、何らかの手立てはあるかもしれません。どうしても不安であれば、この手の問題に精通した弁護士等に、ネットではなく直接相談されるのが良いと思われます。本件、有料相談です。1回1万円+消費税です。時間は約1時間です。良い解決になりますよう祈念しております。
ありがとうございます。
このような案件は弁護士先生に依頼するとなると、対応は裁判(訴訟)になるのでしようか?
また、公務員の給料という場合、単純な労働問題に詳しいだけでなく、公務員の給与体系等にも詳しい弁護士等に相談をするべきということでよろしいですか?
はい、その通りです。弊職は公務員労働法という講義を担当していたこともあります。ご希望の場合はdokaba@nifty.comまでご連絡をお願いいたします。本件、有料相談です。1回1万円+消費税です。時間は約1時間です。どうぞよろしくお願いいたします。