母の死を伝えなかったことで訴えられる可能性と対策
今年4月に母が亡くなったのですが、亡くなったことを弟に伝えませんでした。そのことで弟が訴えると言ってきます。しかし、伝えなかったのは理由があるからです。ここ1年ぐらい私がLINEしても無視、たまにくる返事は喧嘩みたいな感じ、母への暴言、などなど…また母が最後の入院のときにLINEしたときも、返事には母の心配などなく、また余命のこと伝えたときは既読もなく、ブロックされたのかなと悩み、母はどんどん具合悪くなり、入院先の病院名伝えたのに見舞いにこない弟、そんな中、母が亡くなり、私はショックでLINE見たくなく、ブロックしてしまいました。ちなみに電話は着信拒否してません。先日、弟と会って、その時は、「こっちもLINE無視したりしたのは悪かったから」と和解したはずが、母が公正証書遺言で私に全ての財産をとしたことにも不満があるみたいで、遺留分は払うと話しても、どうにか少しでも多くお金が取りたいと感じます。そして、また、母の死を伝えなかったことの精神的苦痛で訴えると言い始めました。この場合裁判になるのでしょうか。また慰謝料請求されるのでしょうか。
親の訃報を知らせるのは道徳的には当然のこととされるわけですが、法的な義務として位置づけられているわけではありません。
ですので訃報を知らされなかったからといって、それが不法行為である等として慰謝料請求をされることはありません。
裁判所に訴えられたとしても、その請求は棄却されます。
ただ、弟さんにそのような不満がある以上は遺留分については円満に話し合いで解決するというのは難しくなり、裁判所で解決するほかはなくなるものと覚悟した方がよいかも知れません。
ありがとうございます。あと、うちの主人には夫婦なので色々相談してました。
LINEブロックの時も私の憔悴してる姿を見て、ブロックしてよいと言われたのですが、そのことを弟に知られてしまい、うちの主人を訴えるとも言ってます。これも大丈夫でしょうか…
不安で毎日辛いです
慰謝料請求訴訟を起こすこと自体はできるため、書面で請求をしてきたり、訴訟を起こしたりしてくる可能性はあるかと思われます。
ただ、遺留分についてはともかく、慰謝料請求がご自身や夫へ認められる可能性は低いように思われます。
ありがとうございます。
安心しました。