新居(新築)への配送、設置中のドア損傷、業者の責任を問う方法とは?

家具の大手メーカー企業からテーブルと椅子を購入しました。
待ちに待ったセミオーダーの新居に住み始めて2日目に設置することになりましたが、その日は強風で配送業者はその大手企業の系列の子会社。玄関のドアをストッパーを用いて閉まらないようにしていましたが、その開けっ放しのせいで、おそらく見てない間に扉を開けたらすぐ目の前にある手すりにぶつかりドアが凹んでしまいました。
私はその日は配送業者が来るまで1歩も外に出てなく出迎えた時に少し扉を開けただけでした。
住み始めた夫も私も、手すりがドアに干渉してしまうのは知っていたので自分達が通れる幅しか開けないように細心の注意をしていました。
配送業者が帰った後に家に傷がないか確信したら外の手すりとドアの枠?ふちに凹みがあり、すぐ配送業者に電話しましたが、風は配送の範疇を超えてると言われて私たちがやった可能性は低いから保証はしないと話にならない状況です。
家の中は養生していましたが、玄関を含め外は養生していませんでした。
もし雨の日に配送なら、濡れないように対策をしますよね?と聞いたらその状況に応じてそうしますと答えが返ってきており、なぜ強風が吹いている場合はその状況に応じてドアもしっかり固定するなどをしなかったのですか?と尋ねると曖昧にされたり、ドアまで養生するルールにはない。持ち合わせしていないとの回答がありました。
条件も合ってないかつ風も吹いてない日に家に来て担当の人が実証したりし、会社で話し合った結果私たちがやった可能性が低いです。との回答を言われ続けています。

私が配送業者が来るまで家から出てないというログはあります。

手すりとドアが干渉する恐れは配達員もストッパーをかける時点でわかっていたはずなのです。
ちなみにストッパーは閉まらないようにする方向だけで両サイドからはしておりませんでした。

話し合っても上の責任者と話したいと伝えてもわたしが担当だし、どの人と話しても結果は同じと言われてしまい、どう話を進めたらいいか分かりません。
ご教授願います。

まず問題となるのが、
損傷がいつ発生したのかです。
配送前に撮影等していれば別ですが、当日家から出てない旨のご主張をされても
見通しとしてはあまりよくないでしょう。

また、配送時に損傷したとして、業者側に責任があるのかどうかも問題となります。
建付けの問題であり、例えばご自身側が業者にあらかじめ注意を促していたのであればともかく、そうでない場合は責任の有無・割合について争われると予想されます。

上記見通しを踏まえたうえで、
例えばご自身で調停やADRをやるだけやってみるといった対応にならざるを得ないかと思われます。