パワハラで体調悪化、企業を訴えることは可能か?
部署内におけるパワハラで体調を崩し、ハラスメント委員会に複数回相談しましたが全く改善されず、厚労省のストレスチェックで高ストレスと認定されました。
産業医の面談で、高ストレスとのことで配置転換を企業側に指示がされましたが、一向に応じず、部署内ではさらなるパワハラを受け続けており、心身限界です。
こちらの職場では、どうしても来て欲しいという要望があり着任しました。しかし着任後知ったのですが、その要望を出した人とその部署間で対立構造となっており、その要望を出した人は、私が着任後に退職してしまいました。
そのため、部署内の全ての八つ当たりが私に集中している形です。
前職は辞める必要が無く、もしここでこの企業を辞めたら、恐らくもう他に行くところが無いため、損害が大きくなります。
このような状況で企業側を訴えることは可能でしょうか。相応の額で損害賠償請求を考えております。
企業はかなり大きな組織で、顧問弁護士がついています。よろしくお願いします。
お困りのことと存じます。お悩みのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論として回答できるところだけ、ご対応いたしますと、本相談は、ネットでのやりとりだけでは、正確な回答が難しい案件です。本件は、法的に正確に分析すべき事案です。素人判断は大いに危険です。実害があれば、損害賠償請求できる可能性はあります。ただ、請求額通りが法的に認められるとは限らないです。損害賠償請求は可能ですが、損害との因果関係の立証が容易ではないと思われます。厚生労働省「精神障害の労災認定」という基準等を踏まえて、違法なパワハラによって、精神負荷が「強」であると判断される必要もあります。客観的証拠が不可欠です。法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、上記に関係した法理等にも通じた弁護士等に相談し、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。弊職は、本件、有料相談で王家いたします。1回1万円+消費税です。時間は約1時間です。お力になりたいと思います。納得のいかないことは徹底的に解明しましょう!